[ Profile ]

不動産営業からITに転身。6ヶ月の新人研修を経てDB設計や性能問題の解決などに挑戦し、チーム成果を重視する社風の中でマネジメントスキルも磨きながら着実に成長。上司のサポートを受けつつ自分のキャリアを描ける環境が整い、学びと貢献の幅を広げる。今後はより多くのクライアントに性能改善を届けられるよう、専門性をさらに高めることを目指す。

Scene

01

入社時の想いについて

元々はITとはまったく関係のない不動産業界で営業職に従事しておりました。この会社に来てからは、個人としての成績を上げるだけでなく、チーム全体で成果を上げることが非常に大切だと実感しました。そのため、どのようにチームをマネジメントし、目標達成に導くかということに強い興味を持ち、マネジメントスキルを高めるための研修を積極的に受けていました。その経験を活かし、次のキャリアを築く場所を探していた際、当社がチームとしての成果を大事にし、マネジメントの研修も取り入れている点に魅力を感じ、入社を決意しました。また、IT未経験だったため不安もありましたが、全てが初めての経験であり、新しい挑戦をすること自体にワクワクしていました。特に不安は感じませんでしたが、自分が進みたいキャリアに対しては、上司と十分に相談できる環境が整っていたので、安心してスタートを切ることができました。

Scene

02

今までのキャリア | 入社~半年(新人研修)

入社してからの最初の半年は、IT業界について何も分からない状態からのスタートでした。そのため、新人研修ではIT技術だけでなく、ビジネスマナーや目標達成のためのトレーニングなども実施されました。資格取得だけを目指すのではなく、業務にどのように活かしていくかを重視し、実機を使用した研修が行われました。自分ができるだけ早く現場で活躍できるようになるため、資格学習だけでなく、実機を使った検証にも積極的に取り組みました。また、1年後、3年後、5年後に自分がどのようになっていたいのかを会社はしっかりと意味づけしてくれたので、自分のキャリアについてもイメージしやすく、特に不安を感じることなく研修に取り組むことができました。

Scene

03

今までのキャリア | 半年~2年目(実務経験)

半年間の研修後は、実際の現場に出てDB(データベース)の設計・構築を担当することになりました。業務を通して実務経験を積んでいく中で、どのようなスキルが必要とされるかを実感し、身に付けたいスキルを上司と相談しながら磨いていきました。自分の成長をしっかりと意識して、案件に積極的に参画し、実際の業務を通じて学び続けました。具体的には、スキルに見合った案件を探し、学習と実機での検証を繰り返していくことで、着実にスキルを身に付けていきました。この時期は、IT業界の知識が少しずつ深まり、着実に成長していける実感がありました。

Scene

04

今までのキャリア | 2年目~現在(専門領域の担当)

現在は、ITシステムの性能問題を専門に扱うプロジェクトに所属しています。システムの性能問題には、アプリケーション、システム基盤、データベース、ネットワークなど、さまざまな要素が関係しており、問題解決のためには広い視野が必要です。そのため、問題を多角的に捉え、切り分けながら原因を特定し、解決策を提案する業務に取り組んでいます。この仕事を通じて、クライアントのシステムがより効率的に動作するようサポートし、その結果として顧客満足度向上に貢献できることにやりがいを感じています。また、システムの最適化には非常に深い知識と経験が必要であり、日々研鑽を積みながら、より効果的な解決策を提供できるよう努めています。この分野における専門知識を深め、今後はより多くのクライアントに貢献できるようになりたいと考えています。

Scene

05

新卒の方へのメッセージ

ベンチュリーでは、新入社員研修として6ヶ月の期間を設けており、これは非常に充実したプログラムです。新入社員が会社でどのように成長し、どのようなキャリアを築いていくかは、会社や上司だけに委ねるものではなく、自己実現のために自分自身でしっかりと考え行動することが大切です。入社後は、自分がどのようになりたいのかを明確にし、それに向けて積極的に学び、経験を積むことが求められます。そして、必要であれば上司のアドバイスを受けながら、自分のキャリアを描いていってください。会社はその成長を全力でサポートしてくれるので、自分が目指す道に向かってしっかりと進んでいくことができる環境が整っています。これから入社される新卒の皆さんが、自分の理想とするキャリアを実現できるよう、心から応援しています。自分の成長に対して責任を持ち、常に前向きな姿勢で挑戦していくことが、未来の大きな成果に繋がることを信じています。

Schedule

  • 8:30個人勉強 | 資格に向けた勉強
  • 9:45連絡・タスクの確認
  • 10:00業務開始+朝礼 | 案件の進捗確認や状況を確認
  • 10:30DB性能問題解析 | 性能問題が起きているシステムに関してログやレポートから原因を調査
  • 12:00ランチ
  • 13:00プロジェクトチーム内でのミーティング実施
  • 14:00プロジェクト① 問題解析+報告 | 原因と解決策を検討
  • 15:00プロジェクト② ヒアリング | 新しく参画するプロジェクトについて
  • 16:00プロジェクト③ 依頼事項まとめ | ヒアリング内容をまとめて、解析に必要なものがあれば追加依頼
  • 17:00プロジェクト事例共有会 | それぞれのチームで解決したプロジェクトを共有し合い、問題解決の幅を広げる
  • 18:00夕礼 | 本日及びプロジェクトの進捗確認を実施
  • 18:30業務終了
  • 19:00個人勉強時間 | 主に実機での学習
  • 21:00自由時間 | ジムや読書などの自分時間を楽しむ

入社10年目/ゼネラルマネジャー

入社5年目/アソシエイトマネージャー

入社3年目/アソシエイト